ブログ「園生(そのお)」 相続税と贈与税の関係を知る(相続財産か?、すでに贈与か時効か?) 質問 父が死亡し相続税の申告を済ませました、その後に税務調査があって、調査官は相続人である、私名義の株式が 申告漏れであるといっています。この株式は、父が生前、私に贈与するからといって名義変更してくれたものです。 ... 2015.08.07 ブログ「園生(そのお)」
ブログ「園生(そのお)」 相続税と贈与税の関係を知る≪基礎編≫ 歳をかさねると、肉体のおとろえはともかく、忘れっぽく、覚えにくくなったといったことを、昨今やはり感じます。脳の老化と一掃すればなんでもないことなのですが、脳の中までのぞきこもこともかなわず、あきらめています。 ところが... 2015.07.15 ブログ「園生(そのお)」
ブログ「園生(そのお)」 準確定確定申告の義務(遺言あり) 本日より、ブログを本格的に配信しようとこころに決めた。が、自信がない。 というのも、一昨日から、このブログ「雨あがりの虹」にlikeボックスの設置を試みたが、{FacebookのURLが無効です。}とのメッセージが届くばか... 2015.07.11 ブログ「園生(そのお)」
ブログ「園生(そのお)」 贈与の取消し、解除と税金の還付 贈与契約が取消され、あるいは解除された場合の問題点 確定した贈与契約を、その後の事象で取消すことがあります。あるいは解除する場合があります。その場合の贈与財産の権利移転の効果は、原則として遡及的に消滅することになります。(民法... 2015.05.16 ブログ「園生(そのお)」
ブログ「園生(そのお)」 個人対個人の贈与と税金 〇親族の間で贈与がなされた場合 親族間の贈与では、財産をもらった側は贈与税が課されますが(相法1の4)、贈与をした側は一切課税されることはありません。しかしながら、贈与税については、贈与した側に連帯納付... 2015.04.20 ブログ「園生(そのお)」
ブログ「園生(そのお)」 相続税の申告が必要となる場合 「問」 父が亡くなりました。相続税の申告をする必要はあるでしょうか。? 遺産の総額を、まず把握(評価)しましょう。 ●不動産(土地、家屋) ●一般の動産●現金、預貯金●有価証券●*死亡保険金・死亡退職金(みなし相続財産... 2015.03.22 ブログ「園生(そのお)」
お知らせ 遺言の種類と特徴 庭で見つけたメジロ ● 相続が開始されると相続人は遺産分割協議の準備を進めていくこととなるが、遺言書があれば、遺言書が遺産分割協議より優先されるため、財産を遺す者の意思を示すことができます。 遺言書の作成には、①自筆証書... 2015.02.11 お知らせ
WORKS 提案書、出張相談、料金 ◊ 状況に応じて提案書を作成していきます ◊ ◊ 出張相談も積極的にしていきたいと思っています ◊ ◊ 毎月一定量の相談が発生する場合、定期契約を結ばせていただくことも可能です ◊ ◊ 料金につい... 2015.02.03 WORKS
WORKS 業務内容 ◊ 主な業務内容 ◊ 相談・手続き代行など幅広くお仕事お受けしてしております。 例えば、あなたの顧問税理士への依頼をしたままで、セカンドオピニオンとしてアドバイス依頼もお受けします。 お気軽にご相談ください。 【... 2015.01.30 WORKS